MENU
お知らせ内容をここに入力できます。 詳しくはこちら

【Rise of the Ronin】クリア後レビュー

  • URLをコピーしました!
よもてん

こんにちは、よもてんです!

本記事は「Rise of the Ronin(ライズ・オブ・ローニン)」のクリア後レビューおよび感想になります。

Rise of the Ronin
総合評価
( 4 )
メリット
  • ストレスのないオープンワールド
  • 佐幕派と組むか討幕派と組むか選べる
  • 高クオリティなキャラクリ
デメリット
  • やることが同じサブクエ

本記事の画像は公式サイトとゲームのスクショを使用しています

目次

作品概要

メーカー

コーエーテクモゲームス(Team NINJA)

発売日

2024/3/22

ジャンル

幕末オープンワールドアクション

対応機種

PlayStation 5 / Steam

メーカー希望小売価格

8,980円

マルチプレイ可否

オンラインで自分含め3人まで可能

クリア時間

サブクエまで全部含めて70時間

良かったところ

ストレスのないオープンワールド

オープンワールドというジャンルが主流になってから、もう何年も経っています。本作はそんなオープンワールド成熟期に出たとあって、かなりストレスが軽減された作りになっています。

遠い場所へはファストトラベルが使えるし、景色を見ながら移動したいときは馬でオート移動もできます。

佐幕派と組むか討幕派と組むか選べる

メインストーリーが終盤になると、主人公は佐幕派か討幕派かどちらかに与することになります。佐幕派として徳川家の最後の将軍徳川慶喜と仲良くしてもいいし、討幕派として高杉晋作と一緒に賭場に入り浸ることもできます。

高クオリティなキャラクリ

エロバレー(DEAD or ALIVE)でお馴染みのメーカーであるコーエーテクモゲームスさん。そんなコエテクの技術力をふんだんに注力した本作は、キャラクリをかなり詳細までいじることができます。

本作には主人公が2人いて、メインに選んだ方を主に操作します。選ばれなかった方は、主人公のライバルとしてメインストーリー上で何度も戦うことになります。男キャラを使ってかっこいい甲冑や鎧を着て戦うのも楽しいし、女キャラで新選組の隊服を纏って幕末の京都を闊歩するのも楽しいですよ!

気になったところ

やることが同じサブクエ

サブクエ自体は結構な量があります。けど、内容はあまり変わり映えしません。私はサブクエも全部やり尽くしてからエンディングを迎えたいタイプなので、大量のサブクエを片付けたあとにメインクエに戻ると、「話どこまで進めたっけ?」となることがありました。

まとめ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次